PR
スポンサーリンク

国内の有名なバイクレース観戦は「まちくま」の趣味です。バイクファンです。

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

国内の有名なバイクレース観戦は「まちくま」の趣味です。バイクファンです。

特に「鈴鹿サーキット」には昔から耐久レースをはじめ各種大会の観戦に行ってます。
やはりライブでレースを見ると、あのど迫力に圧倒され、病みつきになりますね。(笑)
モトクロスも、凄いですよ。飛んできます。

海外のスーパーバイクレースや、ダートコースでのレースは、テレビ観戦専門です。
面白いですね。

以下はいくつかの主な大会です。

【ロードレース】

●全日本ロードレース選手権 (JRR)

日本国内で最も権威のあるロードレースシリーズで、トップライダーが競い合います。

●ブリティッシュスーパーバイク選手権 (BSB)

イギリスのスーパーバイクレースシリーズで、日本のライダーも参戦しています。

●AMAスーパーバイク (全米選手権)

アメリカ合衆国で行われるスーパーバイクレースで、日本人ライダーも活躍しています。

また、FIM世界耐久選手権の「コカ・コーラ」鈴鹿8時間耐久ロードレースも注目の大会です。
このレースは鈴鹿サーキットで毎年開催され、世界中からトップライダーが集まります。

日本人ライダーの軌跡を振り返ると、
中上貴晶さん(IDEMITSU Honda Team Asia)が2012年にオランダ大会で世界選手権初勝利(Moto2)を挙げたことがありました。

バイクレースは熱い競技で、多くのファンが楽しんでいます!

【モトクロス・ヒルクライム等】

モトクロスはペースが速くエキサイティングなスポーツであり、世界中でさまざまな選手権が開催されています。

●全日本モトクロス選手権 (JMX)

日本国内で最も権威のあるモトクロスシリーズで、Hondaのオフロードバイクが参戦しています。
ライダーたちは未舗装のダートコースでスプリント・レースを繰り広げ、速さとテクニックを競います。

●FIMモトクロス世界選手権

ヨーロッパを中心に世界を転戦するモトクロス世界選手権で、様々なトラックでライダーのスキルをテストします。

●Mammoth Motocross

米国で最も長い歴史を持つモトクロスレースで、カリフォルニア州マンモスレイクスで開催されます。
世界中からライダーが参加し、標高8,000フィートのユニークなトラックを駆け上がります。

●Loretta Lynn’s I&II

アメリカのLucas Oilプロモトクロスシリーズに組み込まれており、過酷な条件でライダーたちが競い合います。RedBud MX: ミシガン州のトラックで開催され、ラロッコズ・リープなどの名物ジャンプがあります。これらのレースは熱い競技で、多くのファンが楽しんでいます!

ラロッコズ・リープでの神ジャンプ

オートバイ・モペット・原付バイク
オートバイの楽しさは多岐にわたりますね。●自由な風を感じること オートバイに乗ると、風を切って走る爽快感があります。特にオープンロードや山道などで走ると、風景を感じながら走ることができます。●コントロールとスキルの向上 オートバイはバランスを保ちながら操作する必要があります。バイクを操る技術を磨くことで、自信とスキルが向上します。
登録されているカテゴリー一覧(リアル版)
この記事を書いた人
まちくま

サイトを運営する「まちくま」と申します。現在、大阪府の「堺市(さかいし)西区浜寺昭和町」というところに住んでいます。
東京時代は病院(製剤科)、ドラッグストア、調剤薬局、漢方薬局、産廃屋、清掃屋等を転々としていましたが、ここ大阪の堺市に転居してからは地域の病院勤務、大手建設のマンション・ホテルの清掃を請負う等、日々多忙なシニアです。
本業は薬剤師、第一種衛生管理者でして、病院内薬局の注射剤を担当している薬剤師です。プロフィール詳細はこちら≫

まちくまをフォローする
オートバイ・モペット・原付バイク生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

[PR]

ホームに戻る
まちくまをフォローする
スポンサーリンク
[PR]
[PR]

[PR]

登録されているカテゴリー一覧(リアル版)